Author Archives: panda

テゾス(Tezos)を買ってきて、Galleonのウォレットに入れて、さらにデリゲートしてみた話。💰

By | 2021年2月11日 , Last update: 2024年11月17日

冒頭ですが、お知らせ[2024/11/17] 2024月12月20日をもって現在の開発元におけるGalleonの開発が終了することとなったようです。 開発の引継ぎ先が見つからなけれ、このまま廃止ということになりますので、可能な限り早く別のウォレットに移行することをお勧めいたします。 移行には秘密鍵が必要になりますが、そのエクスポートの方法についての詳細はこちらをご覧ください。 はじめに はじめのは… Read More »

バックエンドのGROWIサーバの電源が入っていない時に、「503 たぶんサーバの電源が切れています。」とフロントエンドのnginxに返してもらうための設定のようなもの(2/2,書き込み側のお話)。

By | 2021年2月5日 , Last update: 2022年4月12日

はじめに 前の記事でインターネット側で稼働しているnginxサーバ(以下、単に「nginxサーバ」と書きます。)をいい感じに設定して、MariaDBのテーブルからデータを読み出す方法について書きました。 そこで、この記事では自宅サーバ側で稼働しているGROWIサーバ(以下、単に「GROWIサーバ」と書きます。)の状態の通知用の入れ物(以下単に「入れ物」と書きます。)に稼働状態を書き込むために必要な… Read More »

バックエンドのGROWIサーバの電源が入っていない時に、「503 たぶんサーバの電源が切れています。」とフロントエンドのnginxに返してもらうための設定のようなもの(1/2,読み出し側のお話)。

By | 2021年1月28日 , Last update: 2021年2月5日

はじめに 出先や移動中にメモ書きが必要になったときのメモ用にGROWIを使い始めてから、この記事を最初に書いた時点(2021年1月)でほぼ1年が経ちました。 メモ書き用GROWIのサーバは本Webサイトとは別のところで動いていますが、個人(+α)用ということと、保存するデータもテキストデータのみということでデータ量もそれほど増えない見込みのため、仮想サーバ上で普通に稼働させています。 GROWIで… Read More »

openpyxlを使ってExcelファイルで作られたフォームのレイアウトを大まかに把握する。

By | 2021年1月23日 , Last update: 2021年3月17日

はじめに プログラムを色々と書いていると、Excelファイルで作られたフォーム(申込書みたいなやつのことです。)に記入されているデータを読み出すためのプログラムを書く必要に迫られることがあります。 一般にそれらのフォームは人間がパソコンの画面上で見たり、紙に印刷した際に読みやすいようにレイアウトされていますが、レイアウト映えのためならということで、行や列の幅を変えてみたり、複数のセルをまとめて1個… Read More »

踊り子号185系記念弁当🚃🍱がおいしかった件。

By | 2021年1月21日 , Last update: 2022年12月23日

はじめに 2016年に横浜駅の近くに家を購入して、8年ぶりに東京から横浜市内に戻ってきました。 横浜駅が近いということで、戻ってきてからは… 横浜駅の6番線の方に #スーパービュー踊り子 5号の時刻が出ていたのでホームに向かったところ、#251系 と185系の並びが撮れました。撮影後は踊り子102号に乗車です。#lifeinyokohama pic.twitter.com/T10YCgSeG2 &… Read More »

今年も「ベイ・ビュー」@シェラトンでお正月ディナー🍽&花火鑑賞🎆

By | 2021年1月8日 , Last update: 2021年2月11日

はじめに 2021年の正月のディナーもフレンチで新年🎍のお祝いです。 実は元日のディナーは予約が取れず、2日の予約となったのですが… 嫁様の実家より… 初日の出を見てから二度寝して起きたので、これからおせち料理をいただきます。🍱ドンペリ🇫🇷と澤乃井🇯🇵で乾杯です。🍾#domperignon#lifeinyokohama pic.twitter.com/6LvuCm7MMM — pand… Read More »

Fedora 32からFedora 33へのupgrade

By | 2020年12月31日 , Last update: 2021年5月5日

はじめに 2020年も最終日となりましたが、自宅とさくらのVPSに点在する総勢4台のFedora 32のサーバ等を順番にFedora 33にアップグレードしました。 例によってインストールに失敗してもダメージの少ない方から順番にアップグレード作業を行い、大きな問題なくアップグレード作業が終了しましたが、毎度のことではありますが小さい問題はちょこちょこと発生するので、この記事ではそれらの小問題と対応… Read More »

AviUtlで「拡張QSV出力」を選択して動画を作ろうとしたときにエラーが出て動画が作れないときの対応策🎥

By | 2020年12月25日

はじめに 久々にAviUtlを使って動画を2,3本作ってみているのですが、「拡張QSV出力」を選択した時に “avout: failed to assume format from output filename.” といったようなメッセージが出力されて動画が作れなかったりすると、かなり焦ります。 「動画の完成形を早く見たい!!」とか思ったりすると、余計に焦ります(※個人の感想です)。 そこで、そ… Read More »

調子のいまいちなHDDをSSDに交換したところ、XFSのファイルシステムが簡単にはmountできなかった件。

By | 2020年12月16日 , Last update: 2021年2月11日

はじめに 前の記事でdynabookのSSDを換装した件について書きました。 取り外したSSDは、boot後にファイルシステムへのアクセスが始まると「ブーン」という異音を発していた2TBのHDDと交換することにしました。 この作業が一筋縄では行かなかったので、作業の経過についてメモすることにしました。 なお、2TBのHDDはLinuxのファイルサーバ用として使用していますので、何の前触れもなくLi… Read More »

dynabook R732/37HKのストレージを2TBのSSDに交換してみた件。

By | 2020年12月12日 , Last update: 2021年3月6日

はじめに dynabook R732/37HKのストレージをSSDに交換してから2年半とちょっとの月日(※この記事を最初に書いた時点(2020年12月)の情報です。)が流れました。 この間特に大きなトラブルもなく安定して運用できています。 安定して運用できているということは… 記事のネタを提供してくれることもなさそうだということにもつながりますが… ストレージ上に日々データが蓄積できているというこ… Read More »