Author Archives: panda

Fedora 35のデスクトップへのログイン時にGNOME TerminalとEmacsを自動的に起動させるための設定。

By | 2021年12月28日 , Last update: 2022年1月23日

はじめに 先日購入した HP Elite Dragonfly G2 ですが… 画面も広くなり(「ディスプレイ」の「拡大/縮小」を推奨値の150%ではなく100%に設定すると文字は小さくなりますが、その分画面は広く使えます。)、かなりいい感じに使えております。 また、メモリ(RAM)を16GB搭載していてかなり余裕がありそうだったので… VirtualBoxをインストールして、ゲストOSとしてFed… Read More »

HP Elite Dragonfly G2を買い、OSをWindows 11にアップグレードしてみた。

By | 2021年12月26日 , Last update: 2022年1月23日

はじめに 2021年の7月に転職して以降、自宅用に使っているdynabook(R732/37HK、以下単に「dynabook」と書きます。)をBYOD的に使っていたところ… ストレージ以外は年季が入っているノートPCであることを忘れて、ちょっとキーボード(特にbackspaceキー)を酷使したせいか… backspaceキーがぐらつき始めて… 結局はずれてしまった件。掃除してから取り付け直しました… Read More »

Windows11 ProのPCにOpenSSHサーバをインストールしてみた。

By | 2021年12月20日 , Last update: 2022年9月6日

はじめに 今まで8年くらいにわたってストレージをSSDに換装したり等しながら使ってきたdynabook R732/37HK(以下、単に「dynabook」と書きます。)ですが、キーボードのキーが全体的にヘタってきたかなぁ、と思っていたところ… 8年くらい使っている #dynabook のキーボードが最近急激にヘタってきたようで、ついにbackspaceキーが傾いたでござる。💻#lifeinyoko… Read More »

Category: PC

「レストラン アルティザン」で男気プリン。🍮

By | 2021年12月16日

はじめに 先日、横浜ハンマーヘッドまで朝散歩で行き、朝食を食べた後に大さん橋のまわりを歩いていると… #山下公園通り のイチョウ並木とと連節バス🚌#lifeinyokohama pic.twitter.com/fz54wxrr5X — pandanote.info (@Pandanote_info) November 28, 2021 紅葉が綺麗でしたが、その一方で… というのが目に入… Read More »

IPNSを使いたいのでIPFSのdaemonのnamesys-pubsubオプションを有効にしてみた。

By | 2021年12月6日 , Last update: 2023年1月13日

はじめに IPFSにファイルを置くと、IPFSのGateway経由するURLを指定することによりアクセスができるようになります。 しかし、URLに含まれるIPFSのCIDはファイルであればファイルの中身、ディレクトリであればその配下にあるファイル及びその中身(以下、これらをまとめて「コンテンツ」と呼ぶことにします。)を元にしてハッシュ値を生成するため、コンテンツやディレクトリの構成が変わってしまう… Read More »

Fedora 35で稼働するIPFSのノードを立ち上げてみた。

By | 2021年12月5日 , Last update: 2022年5月4日

はじめに TezosやNFTの文献をいくつか読んでいるのですが、その途中で「IPFS」というキーワードが目に入りました。 もう少し調べてみると、IPFSとは惑星間(InterPlanetary(!))の分散型のファイルシステムのようです。 分散型ファイルシステムなので、公開してもよいコンテンツであれば置くことができそうです。 以上、雑な説明でした。🙇 IPFSはIPFSなりに面白そうだと思ったので… Read More »

バー・ラウンジ「ユニオン」→花火見物@新港ふ頭

By | 2021年11月16日 , Last update: 2021年11月19日

はじめに 「MILANO | GRILL」でのディナーの後、花火が打ちあがるまでの間の時間を調整するために、同じハイアットリージェンシー横浜内にあるバー・ラウンジ「ユニオン」に寄ることにしました。 「ユニオン」で一休み。 バー・ラウンジ「ユニオン」はホテルの建物の本町通りに面した側にあります。 花火までの間の時間があいてしまったので、バー・ラウンジ「ユニオン」で時間調整してました。ハイアットのポイ… Read More »

ハイアットリージェンシー横浜の「MILANO | GRILL」で味わう、A5和牛とオータムトリュフ。🍷

By | 2021年11月15日

はじめに 昨年(2020年)に続き、横浜の新港ふ頭-山下公園-山下ふ頭のあたりで10月末からクリスマスまで毎週土曜日(+クリスマスイブ)に午後8時から5分間だけ花火が打ちあがるとのことなので、至近距離で打ちあがる様子を見に行くことにしました。 また、嫁様の仕事が一段落したとのことなので、花火見物の前に… ハイアットリージェンシー横浜の「MILANO | GRILL」でディナーをいただくことにしまし… Read More »

Fedora 34から35へのupgrade

By | 2021年11月9日 , Last update: 2022年11月27日

はじめに 2021年11月2日にFedora 35が登場したので、さっそくFedora 34で稼働している自宅とさくらインターネットのVPSに点在する総勢4台のサーバ(以下、「PC」と書きます。)及びサーバ群(以下、単に「PC群」と書きます。)をFedora 35にサクサクとアップグレードすることにしました。 例によってインストールに失敗してもダメージの少ない方から順番にアップグレード作業を行い、… Read More »

Excelの行または列からSQLite3のCREATE TABLE句のテンプレートのようなものを出力するExcel VBAのアドインを作ってみた。

By | 2021年11月3日 , Last update: 2021年11月10日

はじめに かなり前になりますが、Excel VBAを使ってSQLite3にアクセスするためのマクロを書きました。 おかげさまで、かなり好評でした。✌️ その後転職などを経て、本Webサイトの管理人たるpanda自身が「Excelのファイルに書かれた大量のデータを見る作業」に従事するようになったので、上記の記事を最初に書いた際には試す機会のなかった… 「Excelの行または列からSQLite3のCR… Read More »