Acer E3-112-F14C/Sのメモリを8GBに交換してみた。
はじめに 家で自分が使用しているノートPCは2台(東芝dynabook R732/37HK(以下、「dynabook」と書きます。)とAcer E3-112-F14C/S(以下、「Acer」と書きます。))あります。dynabookは嫁様が「OSをWindows 10にして以来、PCの動きがもっさりしていてかつ使いにくい(意訳)。」と言い出したので、HPのSpectre x360を購入した際に譲り… Read More »
はじめに 家で自分が使用しているノートPCは2台(東芝dynabook R732/37HK(以下、「dynabook」と書きます。)とAcer E3-112-F14C/S(以下、「Acer」と書きます。))あります。dynabookは嫁様が「OSをWindows 10にして以来、PCの動きがもっさりしていてかつ使いにくい(意訳)。」と言い出したので、HPのSpectre x360を購入した際に譲り… Read More »
ここまでのあらすじ 湘南新宿ラインの大崎行の動画を撮ってみたものの、手ブレが酷く、見るだけで酔ってしまうレベルだったので、前の記事で手ブレ補正のためのソフトウェア環境(VirtualDub+Deshaker, 以下単に「ソフトウェア環境」と書きます。)を整備してみましたというのが、前回までのあらすじでした。 さらに、整備したソフトウェア環境を使って手ブレ補正をしてみましたので、この記事ではその顛末… Read More »
はじめに 今年(2018年)の5月から7月にかけて、渋谷駅の線路の切り替え工事が行われるために、大船方面から新宿に向かう湘南新宿ラインが丸一日(またはほぼ丸一日)大崎止まりになる日がありました。 その一回目の工事が行われる日(5月26日)に横浜駅を経由して東京に行くことになっていたので、横浜駅で大崎行きの湘南新宿ラインの電車を動画で撮影してみましたが… あまりにも手ブレが酷くて、そのままでは公開で… Read More »
はじめに NUC(NUC7i5BNH)を購入してからというものの、そちらのセットアップ作業や廃棄予定のPCから別のPCへのストレージの玉突き移転が必要になったり、動画のネタが大量に襲いかかってきて、その編集に追われたり、本業が急にいそがしくなったりで、このWordpressが可動しているサーバ(以下、「本サーバ」と書きます。)の(OSも含めた)インフラのメンテナンスがおろそかになっていました。 そ… Read More »
はじめに 久々に自宅のNUCで、Sambaサーバを動かしてみることにしました。Samba4に挑戦です。 Sambaサーバとして使用するNUCはこちらです↓ Linuxベースのファイル共有用のサーバとしてはNFSサーバやWebDAVサーバとかを所構わず立ち上げて使っている一方で、Sambaはバージョンが進むに連れて設定の方法が複雑で、かつとっつきにくいものになってしまったために使うのをやめてしまいま… Read More »
はじめに 前の記事でOpenVPNの設定手順について書きました。 ただ、それは平坦な道のりではなかったので、この記事でハマったところをいくつか書いていきます。後半の方の節は前の記事では触れていなかったことが急に登場しますが、細かいことは気にしないでお読みいただけると幸いです。 ハマったところその1: そもそも、クライアントの鍵ペアのつもりが誤ってサーバの鍵ペアを作ってしまった。 クライアン… Read More »
はじめに 自宅でLinuxサーバ(?)として使用していた小型PC(AOpen MP67-D、以下単に「小型PC」と書きます。)をIntel NUC(NUC7i5BNH、以下単に「NUC」と書きます↓) と交換するべく、仕事や買い物の合間を縫ってデータ等の移行作業が大好評進行中(2018年5月現在)です。 そこで、データ移行のついでにクラウドサーバと自宅のNUCの間のVPNをOpenVPNを使って接… Read More »
はじめに 512GBのSSDと1TBのSSHDを取り付けたIntel NUC(NUC7i5BNH, 以下単に「NUC」と書きます。最新の製品はこちら)にFedora 27 Serverをインストールしてみました。OSのインストールが終わったら、次はデータを移動していきたいところですが、ファイルシステムの構成を考えているうちに春の大型連休後最初の週末を迎えてしまいました。 移行前のPC(AOpen … Read More »
はじめに Intel NUC(以下単に「NUC」と書きます。)を購入していろいろといじって消耗しているうちに春の大型連休も終わってしまい(本業の方がここ数年で一番の一区切り感(自分の中比)が出たと思ったので、5月9日まで休みにしてしまいました。)、2年前の引っ越し以来あまり進んでいなかった自宅の片付けもこの連休で必要最低限のところはなんとかできたかなぁ…と思っているところです。 実のところ、ルータ… Read More »
はじめに ↓のNUCにFedora 27をインストールしてみました。 前の記事で書きました通り、我が家にはパソコン用のディスプレイはおろか、リビングにテレビも置いていないため、テレビをパソコンのディスプレイ代わりにもすることができません。そこで、超短焦点プロジェクター(Sony LSPX-P1)でインストール画面をプロジェクター対応の壁に映し出してインストール作業を行います。 …と言いたいところで… Read More »
We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.
(For Brave browser, turn off the \"Brave shield\".)
広告ブロッカー的なものをお使いでしたら、本Webサイトに限り設定の解除をお願いできればと存じます。
(Braveをお使いの場合は「Braveシールド」をオフにすることで設定が解除できます。)