Author Archives: panda

dynabook R732/37HKのストレージをSSDに換装してみたら、爆速(当サイト比)になった件

By | 2018年4月17日 , Last update: 2021年2月12日

はじめに [2020/01/12追記] PCで見た際に画像が大きく表示されてしまっていたので、画像の大きさを調整しました。画像をクリックすると元のサイズの画像を見ることができます。 家で使っていた嫁様のノートパソコン(東芝dynabook R732/37HK、以下単に「dynabook」と書きます。↓のマシンです。) の動作がものすごく重くなってしまって使いものにならないとのことで、dynaboo… Read More »

Fedora 27でWebDAV経由でPUTコマンドが実行できなかったときの対処法のメモ書き。

By | 2018年4月10日

はじめに Fedora 27にアップデートしてからWebDAVを使っていなかったのですが、久々にdddavを使ってWebDAV経由でファイルをアップロードしようとしたところ、無情にもエラーメッセージがdddav上に表示されてアップロードができなかったので、原因を調査してみました。 この記事ではその原因と対処法について記述していきます。 症状 発生した現象は以下の通りです。 ファイルがWebDAV経… Read More »

pandanote.infoのロゴ動画(take3)を作ってみた。(2/2: Try & Errorはつらいよ)

By | 2018年3月31日 , Last update: 2022年8月7日

はじめに この記事では前の記事に続けて、ロゴ動画(take3)の製作記を書いていきます。なお、略語などの使い方(take2など)については前の記事に準じますので、よくわからない略語っぽい単語が登場したなとか、何を言っているかちょっとわからないな、と思ったところで前の記事をご覧いただけると幸いです。 Try & Errorで微調整。 濃紺の壁へのイメージ動画の貼り付けができたところで、Tr… Read More »

pandanote.infoのロゴ動画(take3)を作る。(1/2: 壁に動画を貼る準備)

By | 2018年3月25日 , Last update: 2018年3月27日

はじめに YouTubeのpandanote.infoチャンネルにアップロードする動画用に主に使用しているロゴ動画の新作(take3、以下単に「take3」と書きます。)を作ってみました。久々にBlenderを 使っています。バージョンも2018年3月時点の最新版(2.79a)にしました。 ロゴ動画のtake2(以下、単に「take2」と書きます。)を作った際もtake1の動画を取り込む形で作成し… Read More »

最近修正できてよかったと思うWebサイトの細かい不具合n選

By | 2018年3月18日 , Last update: 2022年8月7日

はじめに 個人でWebサイトの構築・運営・管理をやっていると、 「表示位置がちょっとずれてますね~」 というような種類の細かい不具合になかなか気がつけなかったり、修正するのが面倒だったり、そもそも修正の方法がわからなかったり、本業が忙しかったりで、なかなか修正できないわけです。年度末になって本業が忙しくなると、変に個人のWebサイトの管理の方も意識が高くなってきて、修正案をちょっと試してみてはうま… Read More »

Google AdSenseの「自動広告」を試してみた。

By | 2018年3月14日 , Last update: 2018年3月18日

はじめに 前の記事でYouTubeの収益化条件の厳格化とチャンネル登録ボタンの作り方について書きました。 この記事ではYouTubeの収益化条件が厳格化されたのと同時に使用できるようになったGoogle AdSenseの「自動広告」について書いていきます。 そもそも「自動広告」とは? 説明しよう:-) 「自動広告」とは機械学習で広告掲載の位置や種類など最適化されるというものなんだそうです。 (ここ… Read More »

YouTubeの収益化条件が厳格化されたので、本サイトにYouTubeのチャンネル登録のボタンを追加してみた。

By | 2018年3月10日 , Last update: 2018年3月11日

はじめに YouTubeの収益化条件が厳格化されたので、本記事と本サイトのサイドバーにチャンネル登録のボタンを追加してみました。 何を言っているのかよくわからないと思いますが、Webサイト用のチャンネル登録のボタンの作成の手順(というよりボタンの作成の画面にたどり着くまでのルートと言った方が良いかもしれません。)は頻繁に変更されているようなので、本記事で自分が試した方法を書いておくことにしました。… Read More »

SikuliX 1.1.1をインストールして、よく使うGUIの操作を自動化してみた(おまけつき)。

By | 2018年2月24日 , Last update: 2019年5月29日

はじめに [2019/05/29追記] SikuliXの動作確認についての最新の記事はこちらをご参照ください。 もともとSikuliX 1.1.0を使っていたので、実際には入れ換えたということになりますが、Java 8の最近のアップデート(Update 162)を行ったところ、実行中にExceptionが頻発するようになりました。 ちょうど、SikuliX 1.1.1が先月(2018年1月)登場し… Read More »

Acer E3-112-F14C/SのHDDをSSDに換装してみたところ、OSの起動と終了がとりあえず速くなった件(2/2: ドライブの交換作業)。

By | 2018年2月18日 , Last update: 2020年3月17日

はじめに 前の記事からの続きになりますが、Acer E3-112-F14C/SのHDDをSSDに交換してみましたので、この記事ではその交換作業について書いていきます。 なお、この記事に書いた交換作業にはPCの分解(裏蓋の取り外し)が必要です。PCの分解作業自体はそれほど難しくはありませんが、PCを分解しますとメーカー(Acer)からの保証が受けられなくなりますので、保証条件などについての確認をいた… Read More »

Acer E3-112-F14C/SのHDDをSSDに換装してみたところ、OSの起動と終了がとりあえず速くなった件(1/2: ドライブのコピーまで)。

By | 2018年2月18日 , Last update: 2021年2月11日

はじめに 3年半くらい前(2014年)に秋葉原のソフマップでAcer E3-112-F14C/S(こいつです↓) を35,000円くらいで購入して以来、現在までずっと使っています。 基本的には自宅で使用することが前提のPCで、Microsoft Officeがもし必要になるようだったら嫁様のPCを頼るとか、重い処理が必要なら自宅サーバとして使用している別のデスクトップPC(これも小型ですが…)に任… Read More »