高次元のJacobian(2): ヤコビ行列式を計算する。
はじめに 前の記事で、$n$次元空間における直交座標系から球座標系への変数変換を行うためのヤコビ行列を求めてみました。 この記事ではヤコビ行列からヤコビ行列式を計算してみます。 計算の方針を考える。 前の記事より、$n$次元空間における直交座標系から球座標系への変数変換を行うためのヤコビ行列は(\ref{eq:jacobian_second})式で求めることができます。 \begin{align}… Read More »
はじめに 前の記事で、$n$次元空間における直交座標系から球座標系への変数変換を行うためのヤコビ行列を求めてみました。 この記事ではヤコビ行列からヤコビ行列式を計算してみます。 計算の方針を考える。 前の記事より、$n$次元空間における直交座標系から球座標系への変数変換を行うためのヤコビ行列は(\ref{eq:jacobian_second})式で求めることができます。 \begin{align}… Read More »
はじめに 人工知能(AI)や機械学習といえば超球が登場することが多いですが(※個人の感想です。)、超球の体積といえばヤコビアンということで、$n$次元の直交座標から球面座標への変数変換のためのヤコビ行列(ヤコビアン)について書きます。 $n$次元の空間の点の座標の表現方法 $n$次元空間の点$\boldsymbol{x}$の位置を$n$次元の直交座標系の座標値で表すと… \begin{align}… Read More »
はじめに TwitterのマイページをAmazonアソシエイトへ追加登録してから(この記事を最初に書いた時点(2019年8月)で)約9ヵ月が経過しました(その際の顛末などについてはこちらをご参照ください)。 Twitterのマイページについては、Amazonの商品へのリンクを設定できるようになったからといって、商品の紹介をあまり頻繁かつ大量にタイムラインに流しても煙たがられるだけですので、タイムラ… Read More »
はじめに みんな大好きAmazon Web Services(AWS)をちょっと触ってみることにしました。 AWSといえば12ヵ月間の無料利用枠がすぐに思い浮かびますが… この手のサービスやソフトウェアで無料というとこの記事やこの記事で使用したソフトウェアのようにあの手この手で有料のサービスやソフトウェアを使わせようとしてきます。 AWSもその例にもれません。 そこで、この記事ではAWSを使い始め… Read More »
はじめに リニア・鉄道館にN700系の量産先行試作車(X0編成)がやってきて、かつ車内を見ることができると聞いたので、2019年8月9日にリニア・鉄道館に日帰りで行ってきました。 リニア・鉄道館自体の訪問は開館した年(2011年)以来8年ぶり2回目で、展示内容に大きな変化がないことも把握していたので、X0編成にターゲットを絞って見てきましたので、そのあたりを中心に書きます。 新横浜-名古屋間の往復… Read More »
はじめに 今年の夏休みを利用して大宮の鉄道博物館に行ってきました。 鉄道博物館は11年ぶり2回目の訪問ですが、前身の交通博物館から通算すると4回目になります。 ↑現在の交通博物館の跡地です。万世橋駅のホーム跡とガード下の部分はマーチエキュート神田万世橋に、それ以外の部分はビルになってます(※ご参考)。 大宮→鉄道博物館間で乗車したニューシャトルは鉄道むすめのヘッドマーク付きでした。 鉄道博物館のメ… Read More »
はじめに 前の記事のアイキャッチ画像に「グラデーション加工した数式」を使おうと思い、Inkscape(0.92.4)で適当に以下のような画像を作ってみました。 通常の$\LaTeX$の組版の結果と比較すると、ストロークの幅が太くなっていて、かつ縁の部分にはグラデーションが効いていないように見えます。 数式に縁取りのようなものがついてしまったのは想定外の事態でしたが、Twitterに流すためのアイキ… Read More »
はじめに Twitterのタイムラインを眺めていたところ、$\displaystyle\int\displaystyle\frac{dx}{x^3+1}$を計算していたツイートが目に入ったので、それをちょいと一般化して、 \begin{align} I &= \displaystyle\int\displaystyle\frac{dx}{x^3+a^3}\label{eq:xcubein… Read More »
はじめに この記事を書く際にファイルのアイコンのようなもののSVGファイルが必要になったので、いいファイルがないかと思い、Open Clip Art Libraryを見に行ってみたところ… と、Google Chrome様より言われてしまいました。(´・ω・`) 「どうしてこうなった…」と思いながらGoogle先生に質問してみたところ、Open Clip Art Libraryの中のサーバにかなり… Read More »
はじめに Scalaのいいところは(scala-nativeのことはとりあえず置いといて、)簡潔な表記ができることと、Javaで記述した過去のソフトウェア資産を利用できることであると本Webサイトの管理人たるpandaは理解しています。 ところが、Javaで開発したコード(*1)に含まれるメソッドを実行した結果返されたリストをScalaのリストに変換しようとしたところ、割と盛大にハマってしまいまし… Read More »
We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.
(For Brave browser, turn off the \"Brave shield\".)
広告ブロッカー的なものをお使いでしたら、本Webサイトに限り設定の解除をお願いできればと存じます。
(Braveをお使いの場合は「Braveシールド」をオフにすることで設定が解除できます。)