Author Archives: panda

相鉄・JR直通線開業の日にいただくシェラトンの「木の花」のランチコース。

By | 2019年12月3日 , Last update: 2022年7月31日

はじめに 2019年11月30日に相模鉄道(相鉄線)とJR東日本との直通運転が開始されました。 それに伴い… 新駅(羽沢横浜国大駅)も開業です。🎊🍾 ということで、開業当日に羽沢横浜国大駅に行ってみたところイベント(ハザコクフェスタ)をやっていました(↑の写真にもハザコクフェスタのテントがチラ見えしています)。 20分待って中に入ってみると、会場内で野菜を売っていました。 そこで、白菜とカリフラワ… Read More »

宇治と梅小路日帰りの旅🚄(3/3): 東寺と朱雀の森。

By | 2019年12月1日

京都鉄道博物館を出た後は… 残りの時間を使って、普通に観光してまいります。😎 京都観光のターン。 市電カフェ 11月23日は祝日かつ土曜日だったため、京都鉄道博物館の館内では落ち着いて座れる場所を見つけられなかったので、博物館の外に出てから梅小路公園内の市電カフェで次に行く場所の検討です。 京都鉄道博物館を出た後は、#梅小路公園 内の #市電カフェ でちょっと休憩です。🚋#lifeinyokoha… Read More »

宇治と梅小路日帰りの旅🚄(2/3): 黒塗りの大物車。

By | 2019年11月28日 , Last update: 2023年2月21日

前回までのあらすじ 京都駅経由で宇治に入り、通圓でブランチの後、宇治上神社、宇治神社及び平等院を回った後、再び京都駅に戻ってきました。 京都駅からは今回の旅行の大本命である京都鉄道博物館に向かいます。 京都鉄道博物館のターン。 嵯峨野線 京都駅に着くと、10番のりばに以前は阪和線にいたような感じがする205系1000番台が発車を待っていたので、すかさず撮影です。 撮影後は東海道線のホームを挟んで反… Read More »

宇治と梅小路日帰りの旅🚄(1/3)

By | 2019年11月26日 , Last update: 2019年12月1日

はじめに 前の記事(大宮の鉄道博物館の記事です。)でも少し書きましたが、京都鉄道博物館は現役またはそれに準ずる車両を特別展示することがあります。 そんな中、2019年の11月24日までJR貨物のEF200型電気機関車とシキ800型大物車が特別展示されるとのことだったので、11月23日に新横浜から京都まで日帰りで行ってきました。 京都鉄道博物館は前身の梅小路蒸気機関車館の時代を含めて4回目の訪問にな… Read More »

sshdのポート番号を変えるに至る道のり。

By | 2019年11月17日 , Last update: 2020年12月31日

はじめに 最近、記事を書いている際に画像ファイルが急にアップロードできなくなり、原因を調べてみたところ、本Webサイトのjournalログが激増したせいでfilesystemの使用率が100%となっていました。 ということで、いろいろと対応策を検討&実行した結果、sshdのポート番号を変更することとしましたので、この記事ではsshdのポート番号を変えるに至るまでの経緯について書きます。 … Read More »

Twitterカードの設定並びにカード用のtitile及びdescriptionの表示内容の調整に微妙に手間取った件。

By | 2019年11月15日 , Last update: 2020年3月28日

はじめに 本Webサイトの新着情報は”Social Networks Auto Poster“を使って、Twitterのアカウント(@Pandanote_info)に公開と同時に自動的にツイートしています。また、本Webサイトの更新情報は”Social Networks Auto Poster”での設定により半自動で、「panda大学習帳外伝」の新着… Read More »

中国料理「彩龍」でいただく、タラバ蟹と伊勢海老。

By | 2019年11月9日 , Last update: 2021年2月13日

はじめに 自宅が横浜駅に近いので、横浜駅西口の「横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ」には割と頻繁に行くのですが… 先週、3階の中国料理「彩龍」に行ったところ、タラバ蟹と伊勢海老の季節のおすすめコースがメニューにありました。 中国料理で伊勢海老をメインに据えているコースは今まであまり見たことがなかったことと、中華街のお店とは違ったモダンな中国料理が登場することを期待して注文してみることに… Read More »

Sikulix-2.0.0で割と使うかもしれない関数のまとめ。

By | 2019年10月26日 , Last update: 2019年11月5日

はじめに 今年(2019年)もCEATEC他各種の展示会が開催される展示会シーズンとなりました。 というわけで、CEATECの翌週のJapan IT Weekを見に幕張メッセに行きました。 台風の接近に伴う大雨の影響で、会場の外は閑散としていましたが… 中は… ものすごい人でした!!😎 この手の展示会に行くとGUIを使った展示がほとんどなので、どちらかというとそういうものを作る側である本Webサイ… Read More »

Javaのクラス名を考えたり、思い出したりするのに疲れた頭には、Scalaのタプルが効くかもしれない件。

By | 2019年10月19日

はじめに Scalaで書いたコードでそれなりにまとまった機能が実現できるようになり、実運用を行う日が近づいてきました。 Scalaではループ処理とタプルをうまく使うと、Javaよりもかなり効率のよい実装ができます。かつプログラムが横長になります↓ また、処理の種類によってはコードか読みやすくなる場合さえあります(この記事ではこの点についての詳細は割愛します)。 そこで、この記事ではループ処理につい… Read More »

10万インプレッション on Twitter

By | 2019年10月8日

はじめに 本Webサイトの更新情報などをお送りしているTwitterアカウント(@Pandanote_info)ですが… 相鉄新横浜線とエルメスのツイートが割と多くの方にご覧いただけたようで… 過去28日間(2019年10月7日まで)のインプレッションが… 10万どころか13万に到達しました。 ご覧いただいた方、いいねをいただいた方、そしてリツイートをしていただいた皆様方には深く感謝申し上げます。… Read More »