Author Archives: panda

Amazon Web Services (AWS)の無料利用枠を使い始める直前に地味に知っておいた方が良いことn選

By | 2019年8月17日 , Last update: 2022年8月7日

はじめに みんな大好きAmazon Web Services(AWS)をちょっと触ってみることにしました。 AWSといえば12ヵ月間の無料利用枠がすぐに思い浮かびますが… この手のサービスやソフトウェアで無料というとこの記事やこの記事で使用したソフトウェアのようにあの手この手で有料のサービスやソフトウェアを使わせようとしてきます。 AWSもその例にもれません。 そこで、この記事ではAWSを使い始め… Read More »

X0編成@リニア・鉄道館🚄🚅

By | 2019年8月13日

はじめに リニア・鉄道館にN700系の量産先行試作車(X0編成)がやってきて、かつ車内を見ることができると聞いたので、2019年8月9日にリニア・鉄道館に日帰りで行ってきました。 リニア・鉄道館自体の訪問は開館した年(2011年)以来8年ぶり2回目で、展示内容に大きな変化がないことも把握していたので、X0編成にターゲットを絞って見てきましたので、そのあたりを中心に書きます。 新横浜-名古屋間の往復… Read More »

11年ぶり2回目の鉄道博物館: 難易度高めの展示物等n選。

By | 2019年8月9日 , Last update: 2022年8月7日

はじめに 今年の夏休みを利用して大宮の鉄道博物館に行ってきました。 鉄道博物館は11年ぶり2回目の訪問ですが、前身の交通博物館から通算すると4回目になります。 ↑現在の交通博物館の跡地です。万世橋駅のホーム跡とガード下の部分はマーチエキュート神田万世橋に、それ以外の部分はビルになってます(※ご参考)。 大宮→鉄道博物館間で乗車したニューシャトルは鉄道むすめのヘッドマーク付きでした。 鉄道博物館のメ… Read More »

Inkscape(0.92.4)でレンダリングしたLaTeXの数式にグラデーション処理を加える。

By | 2019年8月5日 , Last update: 2022年8月7日

はじめに 前の記事のアイキャッチ画像に「グラデーション加工した数式」を使おうと思い、Inkscape(0.92.4)で適当に以下のような画像を作ってみました。 通常のの組版の結果と比較すると、ストロークの幅が太くなっていて、かつ縁の部分にはグラデーションが効いていないように見えます。 数式に縁取りのようなものがついてしまったのは想定外の事態でしたが、Twitterに流すためのアイキ… Read More »

Open Clip Art Libraryの復活を待つ間に確認しておいた方が良さそうなSVGのクリップアートのダウンロードサイトm+n選

By | 2019年7月27日

はじめに この記事を書く際にファイルのアイコンのようなもののSVGファイルが必要になったので、いいファイルがないかと思い、Open Clip Art Libraryを見に行ってみたところ… と、Google Chrome様より言われてしまいました。(´・ω・`) 「どうしてこうなった…」と思いながらGoogle先生に質問してみたところ、Open Clip Art Libraryの中のサーバにかなり… Read More »

JavaのリストをScalaのリストに変換しようとしたところ、割と盛大にハマったのでメモ。

By | 2019年7月21日

はじめに Scalaのいいところは(scala-nativeのことはとりあえず置いといて、)簡潔な表記ができることと、Javaで記述した過去のソフトウェア資産を利用できることであると本Webサイトの管理人たるpandaは理解しています。 ところが、Javaで開発したコード(*1)に含まれるメソッドを実行した結果返されたリストをScalaのリストに変換しようとしたところ、割と盛大にハマってしまいまし… Read More »

住宅ローンの月々の返済額の概算にも使えるかもしれない複利計算での月々の返済額の計算式の導出。

By | 2019年7月20日 , Last update: 2022年8月7日

はじめに 本Webサイトの管理人たるpandaは、現在住宅ローンを絶賛返済中であります。 毎月なんとなく返済している住宅ローンではありますが、月々の返済額の計算式ってどうやって求めたらいいのか考え始めると、心配で夜しか眠れなくなってしまいます。(´・ω・`) そこで、議論を簡単にするために適当な仮定を置きつつ、月々の返済額の計算式を導出してみることにしました。(`・ω・´) まず、適当な仮定を置き… Read More »

GitHub Pagesのトップページの記事一覧をMariaDBの力を借りて作成日時と最終更新日時(のようなもの)順に並べてみた。

By | 2019年7月15日

はじめに すでにご案内の通り、本Webサイトのサブドメインである「panda大学習帳外伝」はGitHub Pagesを使って構築されています。 GitHub Pagesを使って構築できるWebサイトは基本的にはstaticなものであり、凝ったUIを持つものは構築することが難しかったりしますので、panda大学習帳外伝のトップページに載せている記事一覧も… というような感じになっていて、どことなく未… Read More »