Author Archives: panda

Microsoft Office 2013の64bit版をインストールする前に、32bit版をアンインストールしようとしたら、一筋縄ではいかなかった件。

By | 2019年3月30日 , Last update: 2021年2月13日

本記事についての注意書き 本Webサイトの記事は前置きが長いものが多いですが、この記事は特に前置きが長いです。 この記事の後半でMicrosoft Office 2013の32bit版をアンインストールし、64bit版をインストールする記述が登場します。32bit版のアンインストールについては参考文献に示したMicrosoft社謹製の記事の方法に従って作業を進めましたが、記事に記載の方法を実行した… Read More »

Category: PC

GitHub APIを使ってGistにアップロードしたファイルのリストにひと手間かけたものを表示するページを作ったところ、割といいもの(本Webサイト比)ができた件。

By | 2019年3月24日

はじめに 前の記事でOAuth2認証後にGitHub APIを実行して追加のデータを取得する方法について書きました。 本Webサイトではコード例またはコード例のようなものをGitHub Gist(以下、単に「Gist」と書きます。)にアップロードし、scriptタグを使って貼り付けています。 ただ、scriptタグを使って貼り付けたGistのコード例またはコード例のようなものの数は記事の数にほぼ比… Read More »

OAuth2による認証を行った後、GitHub APIを実行してみた。

By | 2019年3月22日

はじめに ちょっと前に書いた記事でOAuth2認証を避けて通って使わないでGitHub APIにより取得できる情報を使ったアプリケーションの例として、自分がownerになっているGitHubのリポジトリをサイドバーに表示するウィジェットについて書きました。 そこで、この記事ではOAuth2認証の後でGitHub APIを実行した結果得られた情報と、OAuth2認証なしでGitHub APIを実行し… Read More »

ピルエットで感じたこと、考えたこと。【鎌倉山のローストビーフのおまけつき。】

By | 2019年3月18日

はじめに 先日(3月16日)、ホワイトデーのディナーということで、虎ノ門ヒルズ1階のピルエットに行ってきました。 今年のバレンタインデーのディナーが横浜駅東口のスカイビルの29階にある 「ローストビーフの店 鎌倉山 スカイビル店」 (29階からの眺望です。左端に新横浜プリンスホテルが、右側に武蔵小杉のタワーマンション群が見えています。) (メインのローストビーフです。) だったので、 「ホワイトデ… Read More »

MariaDBのプロセスを再起動させたら、その旨をTwitterに投稿する簡易システムを構築してみた👷

By | 2019年3月16日

はじめに 本Webサイトのページビューがそこそこに増えてきているせいもあってか、MariaDBのdaemonがOOMKiller先生に狙われることが以前と比べると増えてきたように感じます。 なぜかOOMKiller先生は日本時間の未明の時間帯に狙ってくることが多いようですが、その時間帯は本Webサイトの管理人たるpandaは普通に寝ていますので、MariaDBの再起動は日本時間の朝になります。 一… Read More »

Inkscape(0.92.3)で書いた線分の一部のスタイルを変更する方法。

By | 2019年3月6日 , Last update: 2022年8月7日

はじめに Inkscapeで以下のような数直線を用いた図を前の記事で描いてみました。 なかなかきれいに描けていると思います。😎 上記の数直線の軸の途中が点線になっていますが、これは軸上の点が正の整数であって、0からの距離は任意で構わないことを示すためのものです。 …というような小難しい話でなくでも「最初は点線で最後(矢じり側)は実線の矢印を描きたい」ということはわりとよくある… Read More »

整数次数の第2種変形Bessel関数の級数表現を計算してみた。

By | 2019年3月2日 , Last update: 2022年8月7日

はじめに ちょっと前の記事で、確率密度関数が標準正規分布に従う2個の確率変数の積が従う確率密度関数を計算してみたところ、第2種変形Bessel関数が積分表示で出現した件について書きました。 Bessel関数といえば特殊関数としてはかなりの有名どころで、積分表示の他にもいろいろな表示方法があり、級数表現もあります。 ただ、 「第2種」 それも 「変形」 ということになると、相当な曲者感が漂います。数… Read More »

およそ10年物のルイ・ヴィトンのメッセンジャーバッグを修理に出してみた。

By | 2019年2月23日 , Last update: 2020年10月18日

はじめに 10年くらい前(2009年)にルイ・ヴィトンでレンツォというメッセンジャーバッグを買って、いろいろなシーンで使い続けてきました。 しかし、さすがに買って使い続けておよそ10年を経過すると、長年の使用で傷んでいる箇所がいくつか出てきました。 そこで、ルイ・ヴィトンに修理に出したところ、いい感じに修理されて戻ってきましたので、この記事ではそれについて書きます。 そもそもレンツォとは? 説明し… Read More »

Microsoft Word 2013で数式をLaTeXっぽい方法で入力しようとして試行錯誤してみた。

By | 2019年2月18日 , Last update: 2022年8月7日

はじめに 社会人になってからは、数式をバリバリと書くような仕事には従事していなかったため(一応、研究とかやっていたんですけどね…(;´・ω・))、ドキュメントはMicrosoft Word(以下、単に「Word」と書きます。)などを使って書いていました。 ところが、ここのところ数式を書く必要のあるドキュメントをたて続けに書いたので、Wordの数式の入力機能を使ってみたのですが… と… Read More »

ディガンマ関数とガンマ関数の商が負の整数に近づくときの極限値を計算してみた。

By | 2019年2月16日 , Last update: 2024年1月11日

はじめに 特殊関数の級数展開についての記事等を読み漁っているうちに、ディガンマ関数とガンマ関数の商の極限値の計算結果だけがさらっと書いてあるのを見かけました。 これがいまいち自明な結果じゃないような気がしたので、計算してみることにしました。 問題です。 というわけで、早速問題です。 を正の整数とするとき、(???)式が成り立つことを示せ。 \begin{align… Read More »